ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月14日

師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213

昨シーズンはあまり行けなかった菅釣り
今年はそこそこ行っておきたい

自宅から電車一本で行ける西武園ゆうえんちのニジマス釣り場

オープン時刻に合わせて電車に乗ったもののネットを忘れ
取りに戻ったりしてあっさり30分遅刻

同行者は菅釣り未経験のジャンさん

着いてみると、広いプールに客は20人ほどと少なめ
これなら初心者連れにはいいかなとのんびり開始


ジャンさんに一通りのレクチャーを施していると
ドバドバと放流されていくニジマス達

水は王禅寺のミックスポンドほどではないが濁りめ
放流直後だし赤金でいいよとキャストを始めると
早速ジャンさんがかけている

放流されたニジマスが散らないうちに二人で連続ゲット
アベレージサイズは20〜25cmと言ったところ
引きは堪能できないが初っぱなから渋いとつまらないしね

師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213
アベレージが小さいけど食いは良い

ちょこちょこ釣れるのでヒットからランディングまでをレクチャー
最初の一時間は時速8匹くらいの早さで釣れるので教えるヒマもない

私は最初から金銀系を使っても面白くないので
レイブやネイルをカラーローテーションしてみるが
曇りで陽もあまりささないので光り物が強い

1時間釣ったところで少し休憩しつつ再びレクチャー
スプーンメソッドはラインでアタリを取るんだよと
初心者に実釣を交えながら説明しても難しいようだ


さすがにサカナも散ったようなので
園内の食堂で昼食がてらのんびり休憩

日曜だと言うのに閑散としてるのは不況のせいなんだろうか
ショーをやっているサンタコスのお姉さんを眺めながら思う


昼食後はプールの中程で沈んだサカナを獲っていく
やはり難しくなってきて、ジャンさんは少し苦戦しているよう

相変わらず、反応が良いのは金銀系なので
グレイン、レイブ、ロールスイマーと上から下まで探って
ボトム付近のタナを見つけてフォールの釣り

師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213
ラバーネットはジャンさんに貸したので古いネットが活躍

これはちょっとテクが必要なので私だけ連発できたが
回遊が去ったらとたんに渋い、しょうがなくペレスプを出す

ここのペレットはグリーン系と踏んだが水色が真緑で反応無く
ピンク系が当たりで連発してまあまあ満足

貸していたセカンドダックルでミノーイングしたくなり
無理矢理交換してベビークランクとネクトンで際打ち
しかしながら反応はあるもののサイズ的に喰いきらないよう

終了まで30分となり、陽も傾いてきたのであえて赤系のグロー
この透明度ならボトム付近ではかなり光量がないと予想

昼過ぎにも2発出たので使えるはず
北風が出て水深のないプールでは水温が下がり活性も落ち気味

師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213
山の中なのでさすがに冷える夕刻、頑張るジャンさん

最後に一本と撃っていたら、今までにないバイトが出たものの
ラインが歯に触れたかあっさりアワセ切れ


時間も迫っていたのでこれにて終了

タックルをしまいつつ管理のおじさん達に話を聞くと
狭山湖から鵜が毎朝飛んできてサカナをごっそり食べていくらしい

管理釣り場ではどこも悩みの種らしいのだけど
釣り人以上にサカナを獲っていくので放流を続けているんだとか
それで、妙にスレていないサカナばかりなんだと納得

実釣時間は4時間程で20匹くらいだったのだが
マジメにパターン通りに攻めればもっと獲れただろう

一日券2000円で、客も少なく活性も悪くないので
型を求めなければ楽しく釣れそうだ
ルアータックルやネットのレンタルはないので注意

今シーズン初の菅釣りだし、肩慣らしにしては上々かな
帰りにもちろんジャンさん武蔵関でラーメンを堪能


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ

にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 



同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
伝家宝刀、柿田川FS、0315
櫛風沐雨、川越水上公園、0226
三寒四温、柿田川FS、0218
盛者必衰、西武園ゆうえんち、0131
堅忍不抜、川越水上公園、0115
地獄天国、川越水上公園、0108
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 伝家宝刀、柿田川FS、0315 (2010-03-24 12:11)
 櫛風沐雨、川越水上公園、0226 (2010-03-01 03:58)
 三寒四温、柿田川FS、0218 (2010-02-21 02:05)
 盛者必衰、西武園ゆうえんち、0131 (2010-02-07 18:42)
 堅忍不抜、川越水上公園、0115 (2010-01-18 00:58)
 地獄天国、川越水上公園、0108 (2010-01-11 00:56)
この記事へのコメント
こんばんは。

寒くなって管釣りにはちょうどいいですね。
しかし、一日で2000円は安いですね!
私は今月末くらいに妹を連れて柿田川FSに行こうと考えております。
最近、引きを味わっていないので、それよりも早くに一人でいくかもしれませんが(笑)
管釣りは魚のやり取りの勉強にもなるので、料金さえ気にしなければ通いたいくらいです!
最後はラーメンですか、冷えた体には調度いいですね! 最近、釣行後にラーメン屋に行きたくなってしまう私ですが、なかなか機会がなくいけません。
今度挑戦しようと思います。
それでは失礼しました。
Posted by トマト君 at 2009年12月14日 21:10
放流直後を狙えるんですね?
それはたまたま?
それとも、例えば毎週日曜の朝は放流しているとか、なんですかね?

しかも、写真を見ると、えらい空いてますね。
O寺とは大違いで、いい感じですね〜。
穴場スポットですね!
もっと近ければなぁ・・・・・・。

あ、スプーンのリトリーブ釣りでも、ラインでアタリをとるんですか?
知らなかった。
釣れないわけだ。。。
Posted by metro-basser at 2009年12月14日 21:39
>トマト君さん

私からすれば柿田川FSが近いのは本当に羨ましいですよ
あそこのサカナはサイズ、数、味の三拍子揃ってますからね

東京湾奥からシーバスがいなくなるこれからの時期は
サカナの感触を忘れないためにも行っておきたいです

ま、ラーメンはお約束なので外せませんが
沼津近辺の美味しいラーメン屋さんも行ってみたいです〜
Posted by 灰色男 at 2009年12月15日 11:08
>metro-basserさん

まとめての放流は月1らしいのですが
前の金曜日にあったらしいです

それとは別に朝に数十匹ほど放していました
渋いと放流してくれるような話は聞きました

それから、とにかく空いてます!(笑
日曜の寺だと3m間隔ですよね、アレはキライです

ラインでアタリを取れるかどうかで
釣果は倍くらい変わる時がありますので必須メソッドですよ〜
Posted by 灰色男 at 2009年12月15日 11:14
こんばんは!

 1日2000円は安いですね!

 魚種はレインボーと何んですか?ブラウンとかドナルドソンとかいるんでしょうか?

 ラインでアタリを取る!あの管釣王も言っていたと思います。

 オイラ!昔東山湖で、ファットラップラパラで60UPのレインボーを3連続で掛けました!!

 バスプラグで食ってきたのでビックリしました!!
Posted by papakid1091papakid1091 at 2009年12月15日 21:50
>papakidさん

ドナだの色物だのそんな高いサカナはいないですね
虹とヤマメとイワナだけみたいだけど95%は虹です

そう、あの王様の番組でけっこう勉強しましたw

東山湖は一度だけ行きましたけどリリース禁止なんでね〜
裾野の上の池なんか、夏はシケイダー最強ですよ!!
ワンダー45なんかもイトウ狙いでよく使います。
Posted by 灰色男 at 2009年12月16日 00:12
やっぱ管釣りむずいです。
完全にはまりそうです笑

釣り後≡ラーメンではなく、釣り後≒ラーメンくらいでいいですよ笑

流石にあの時は4日に3食二郎、二郎系だったので少々アレでしたが…笑
Posted by ジャン at 2009年12月17日 19:24
>ジャンさん

菅釣り難しいでしょ〜

あれでも釣れるほうだと思いますし
初めてにしては良く釣られていたんじゃないかな

場所によってはボウズなんてこともありますから
ラインでアタリを取る練習をすればすぐに上達しますよ

釣りの後のラーメンはこの時期ならMUSTでしょ!(笑
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年12月18日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
師走遊釣、西武園ゆうえんちニジマス釣り場1213
    コメント(8)