ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月29日

燕雀鴻鵠、隅田川、運河1127

前回のブログ記事に「masa-chiさん」からまさかのコメントをいただき
すっかり舞い上がっている灰色男です


だけど潮回りも悪く旧江戸再挑戦はいったん見送り
魚の感触を思い出しに確実に獲れそうな隅田川下流域へ


今年は意識的に避けていたワーム
久々にワームメインで橋脚やストラクチャの拾い釣り


やはり週末は人が多く、橋には先行者
ストの絡んだ先のヨレを通すといきなりヒット


25cm程度なのでゴリ巻きで寄せ、抜こうとしたがフックオフ
バイブで同じコースを通すとコンコンとアタックしてくるが
やはり小さいスクールなのか乗らず


対岸に移動して明暗を攻めるとこちらもチビのようで乗らない
下りながらランガンし、ストラクチャを32でネチネチと攻める


ストラクチャの下にいたミニセイゴがヒットしたものの
2秒ほどであっさりフックオフ、パワーヘッドでは大きすぎるな


今夜はボトムからの上昇アクションに反応がいいようだ


もう冬のパターンなんだろうか?


完全に潮が止まったので、ゆっくり夕食を取って運河へ移動


奥まった小運河はゆっくりとではあるが上げが効いている
ベイトの姿も確認できるのでB'FREEZEでチェックするも無反応


そのままランガンしつつ外海に近い運河の交差付近へ
某DVDでアミバチパターンの場所として紹介されているが
周年ベイトも溜まりやすいので時々見に来る場所


明確な潮目はないが、基本的なポイントをチェックしてみる
RB66をボトムからの上昇アクションで誘うとヒット


竿が曲がらないよ



RBは66、88だったらまだしも、、、、、

約18cm 1時5分 中潮上げ9 145cm 晴 13度 北北西2m
風神号フライハイ86ML レブロス2506
剛戦Xsw20lb リーダーBerkley16lb
タックルハウス ローリングベイト66オレンジベリー


フォローで32のオヌマオレンジを通すと同じようなサイズ
写真に撮るのもアホらしいので即リリース


マシなサイズを求めてランガンしていく
とある橋の明暗を叩き、ミニセイゴのみと判断して移動しようと思ったら
この時期にしては珍しく、餌釣りのかたがやってこられた


今日は落としこみだが、最近ルアーも始めてなかなか最初の一匹が出せないとのこと
私も初物までが長かったので、そのお気持はよ〜く解りますよ


しばらく雑談していると、橋の向側でイナッコが騒いだ
シーバスが来たかなと、ヨレヨレをアンダーでキャスト


フォールからの巻き始めに「ガン」と来たものの乗らず
これは!と再びアンダーキャストで


ガン!


と橋に引っかけましたよ、ええ


幸いにもルアーは回収できたけれど、恥ずかしさ満点
小一時間ほどお話させていただき、下げも効いてくる頃なので移動


「しちのへさん」楽しいお話をありがとうございました
来シーズンは御一緒できるといいですね


しちのへさんと別れて西へ向かいつつ、いくつかの支流を見て回る
しかしながら明鏡止水と言った感じで潮が効いていない


本流まで出てみるとボラの大ジャンプ大会で賑やかだが
有名橋の下では反応無くルアーロストでシステムを組み直す


帰り際に排水周りでフッコのチェイスを見かけるも
そろそろ夜が明けてくるので終了。


去年よりスポーニングが早いのだろうか?
どこも型が見られなくなってきたようですね


帰宅してからトラウトタックルを出して整備してます


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


   

Posted by 灰色男 at 09:25Comments(6)東京湾奥

2009年11月24日

右往左往、旧江戸1121

仕事が忙しくてすっかりごぶさたしています

一度だけ京浜運河へ様子を見に行っただけで
ハイシーズンなのに全く釣りに行けなかったのでモヤモヤしてました


大潮に合わせて出撃できなかった秋のランカー狙い
後中潮ではあるけれど、ジャンさんと旧江戸へリベンジ

昼間は暖かかったのに木枯らしが吹きすさび
気温も水温も一気に下がってしまったよう


シャロー帯をチェックしながら潮に合わせて前進
ベイトの気配もなく渋い状況、コモモカウンターで反応が2回のみ

あまりの寒さにいったん上がって用を足し、カイロも貼って再入水
ふと見ると目標のポイントに人影が、この潮位でどうやって渡ったんだろう?


我々も浅いところを探しながら下流に移動
そこからポイントを目指して進んでいく

フカフカの底に足を取られながらもなんとか到達
前回取り損ねたポイントを二人で撃つ

本流側は少しベイトがいるようで期待大
それから2時間、手を替え品を変えて打ち続けるが
なんだか判らないショートバイトが2回


諦め気味にプライアルバイブでボトムをトレースしてくると

手前のブレイクで


ブルン


すぐに抜けたがリアフックに付いてきたウロコはシーバスではない


ボラかな?マルタ?

縦のブレイクを攻めていたジャンさんも全く反応無しだそう
ソコリを過ぎて上げにかかり、寒さが限界に達したので岸へ

深夜のマクドナルドにウェーダーのまま入っていったら
カップルにジロジロ見られたけど、お構いなしに腹を満たす。

夜明け近くになって荒川を見に行くと意外なほどの釣り人

1時間半ほど本流にキャストしてみたけれど
全く何の反応もなく夜が明けて終了。


大河川はどこ攻めていいか、いまだ判らなくて苦手です

村岡理論を元に頑張ってみたけれど、秋のランカー狙いは完敗でした
まだ、自分のレベルでは到達できるステージではないと思い知ったので
型より数のエリアで修行しなおして、また来年にかけたいと思います。


〜〜追記〜〜

最近になってTwitterを始めました。
リアルタイムで釣りの情報などを話したりできるし
新しいお仲間も増えてなにかと重宝してます。

PCからは
http://twitter.com/r_gray03
携帯からは
http://twtr.jp/r_gray03

お気軽にフォローしちゃってくださいませ。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 灰色男 at 05:55Comments(12)東京湾奥

2009年11月09日

陰徳陽報、旧江戸1106

toruさんと新木場で待ち合わせて旧江戸へ浸かってみました
今日は小物は相手にせずランカー狙いと決めている


22時頃、コインパーキングからダラダラ歩いていくと
先行のジャンさんが烈波でバラしたところらしい。


しばし雑談の後、ジャンさんと別れて下げ5分から入水
すぐ角のポイントは良いけれどいきなり深い泥があるので
後ろの二人組に譲り、我々はエイにビビリつつも先行者の下流へ



ついに防水携帯を購入、キャリアもSBMに乗り換え


シャロー帯はエスフォーとブーツ、コモモ、バンズなどの大きめに反応無く
スーサンとロリベに1バイトずつ、ベイトが小さいのだろうか


深夜の河口は本当に静かで時折ボラの跳ねる音がするだけ
たまに風が水面に映った夢の国の明かりを揺らす


後中潮にしてはかなりの下げに乗って前に進みながら打っていく
潮位60cmを切った頃に奥のポイントにたどり着いた。


ソコリまでここで粘ることに決め
以前のセミナーで聞いたランカーを出す条件に合うポイントを探す


う〜ん、全然判らない(笑


なんとなくこんな感じかなと、ポイントを絞り込み
キャストを再開するがベイトは居るようだが反応無し


ジャンさんから引き上げますとメールが来たがアタリ無いようだし
私はともかくせっかく来てもらったtoruさんには釣ってもらいたい


流れのヨレからブレイクにさしかかるところでトウゴロイワシっぽいベイト
何度かスーサンを通した後に、ブラストを入れるとゴンとバイト


いるんだけどレンジかな?とマリブ、ヨレヨレと立て続けに通す
ブレイクの上は既に水深が20cmだからあと20分と持たないだろう





上流で先行者がヒットしている様子
下げ9分を過ぎて少し下げが強くなったからか、回遊が入ったか


そんなことを考えていたらすぐ先でバシャバシャと水音が
toruさんのロッドが曲がっている。まあまあのサイズっぽい


声をかけてテンションを保ったまま後ろに下がってもらい
浅瀬にズリ上げつつ私がグリップを撃ってキャッチ


ハニトラをガッツリ咥えた60cmの回遊らしきグッドコンディション
春以来は良型に恵まれていなかったそうなのでガイドとして面目躍如


時合到来のはずなのでハニトラに近いレンジのルアーをキャスト
一巡りしたがショートバイトのみ、どうするか


使う気はなかったAXAを引っ張り出して潮目の向こうへアップ気味に打ち
ドリフトさせてヨレの手前で軽くトゥイッチ、ブレイク手前にさしかかると


ドンッ 

グングン!


バレました、、、、、、良型だったっぽいのに


結局これ一回で下げ止まり
ソコリのアラームが鳴ったので、後ろ髪引かれつつ陸上がり


時間切れで帰宅されるtoruさんに中川で降ろしていただき残業
まだ下げが残ってるかと期待したけど終わっている



サイズなんかどうでもいいから一匹釣りたい


北風が強くなって寒い中、鼻水を垂らしながらランガン
仕方なく橋脚打ちしてみるも水位が低くてどうにもやりにくい


上の橋脚に着く頃、ようやく上げがガッツリ効いてきた
まさに逆流と言う言葉がぴったりの上げ


明暗がはっきり出ているところから橋脚際までドリフト
コツンとバイトがあるものの乗ってくれず


色々とルアーを試すも明確なバイトが獲れず
32に換えてピンに落とすも乗ってくれない


荒川系の上げは底の泥を巻き上げるので
だんだん濁りがきつくなり、いつしか魚の反応が無くなる


やっきになって粘る気も薄れた頃、そろそろ始発が動くので終了


獲れるチャンスはたくさんあったのに
パターンに拘りすぎたか自滅してしまいました。


こんな状態ではとてもTSSTクラシックに出る資格がないので
次回は棄権しようと思います。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

   

Posted by 灰色男 at 22:07Comments(8)東京湾奥

2009年11月02日

傾蓋知己、京浜運河、港湾1031

月末の忙しさも一息ついたのでロッドを持って運河へ

終電間近の山手線で珍しく復刻調ラッピング電車がやってきた
何度か見かけているけれど乗ったのは2回目なので降り際に記念撮影



昔の山手線は茶色だったんですね


運河に出てみるとイナッコが騒がしい


時たまザワッと追われているようで早速TKLMをキャスト
イナッコを散らしながら活性を上げる作戦は失敗


ローリングベイトで群れの下を通すと2度ショートバイト
しかし流れもほとんど無くその後は反応無くなり移動


移動しながらベイトをみつけては周りを通していくが
潮位が高く、ベイトも定位してないので狙いをつけにくい


悪戦苦闘していると通りがかった自転車のかたに声をかけられ
話していくうちに富士市出身の方と判明して驚いた


なにかと静岡東部には縁が深いのですが不思議な縁ですね
ラーメンにも非常に造詣が深く2時間近く話し込んでしまった


お名前を聞き忘れたが、お引き止めしてしまい失礼しました
そのうちにあの辺りで御一緒に釣りができると嬉しいです


toruさんが電話をくださり、近くに来られるようなので合流
一緒に橋の明暗を撃ってみるも手摺にスーサンをクリティカルヒット



前回の功労者なのにあえない戦死

下げ始めなのに流れが効いてないので
toruさんの車で港湾部へ大きく移動


小場所では壁際のボイルを見かけたもののそれまで
岸壁の有名ポイントに移動した頃には夜もすっかり明け


ガッツリ下げが効いている反転流にバイブとブレードでチェック
コンコンとショートバイトがあるけど乗らない


ベイトは3cm程のイワシのような小魚だが追われていない
バース周りを撃ってまわったあたりでタイムアップ


ホゲてしまったが久しぶりに他の方と一緒に釣るのは楽しくもある。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

   

Posted by 灰色男 at 08:28Comments(4)東京湾奥