ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月24日

右往左往、旧江戸1121

仕事が忙しくてすっかりごぶさたしています

一度だけ京浜運河へ様子を見に行っただけで
ハイシーズンなのに全く釣りに行けなかったのでモヤモヤしてました


大潮に合わせて出撃できなかった秋のランカー狙い
後中潮ではあるけれど、ジャンさんと旧江戸へリベンジ

昼間は暖かかったのに木枯らしが吹きすさび
気温も水温も一気に下がってしまったよう


シャロー帯をチェックしながら潮に合わせて前進
ベイトの気配もなく渋い状況、コモモカウンターで反応が2回のみ

あまりの寒さにいったん上がって用を足し、カイロも貼って再入水
ふと見ると目標のポイントに人影が、この潮位でどうやって渡ったんだろう?


我々も浅いところを探しながら下流に移動
そこからポイントを目指して進んでいく

フカフカの底に足を取られながらもなんとか到達
前回取り損ねたポイントを二人で撃つ

本流側は少しベイトがいるようで期待大
それから2時間、手を替え品を変えて打ち続けるが
なんだか判らないショートバイトが2回


諦め気味にプライアルバイブでボトムをトレースしてくると

手前のブレイクで


ブルン


すぐに抜けたがリアフックに付いてきたウロコはシーバスではない

右往左往、旧江戸1121
ボラかな?マルタ?

縦のブレイクを攻めていたジャンさんも全く反応無しだそう
ソコリを過ぎて上げにかかり、寒さが限界に達したので岸へ

深夜のマクドナルドにウェーダーのまま入っていったら
カップルにジロジロ見られたけど、お構いなしに腹を満たす。

夜明け近くになって荒川を見に行くと意外なほどの釣り人

1時間半ほど本流にキャストしてみたけれど
全く何の反応もなく夜が明けて終了。

右往左往、旧江戸1121
大河川はどこ攻めていいか、いまだ判らなくて苦手です

村岡理論を元に頑張ってみたけれど、秋のランカー狙いは完敗でした
まだ、自分のレベルでは到達できるステージではないと思い知ったので
型より数のエリアで修行しなおして、また来年にかけたいと思います。


〜〜追記〜〜

最近になってTwitterを始めました。
リアルタイムで釣りの情報などを話したりできるし
新しいお仲間も増えてなにかと重宝してます。

PCからは
http://twitter.com/r_gray03
携帯からは
http://twtr.jp/r_gray03

お気軽にフォローしちゃってくださいませ。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(東京湾奥)の記事画像
九夏三伏、0827〜29
捲土重来、隅田川運河港湾0813
恵雨渇望、隅田川0809
船中無策、ボート0803
流汗淋漓、隅田川0730
邪念退散、運河港湾大河川0725
同じカテゴリー(東京湾奥)の記事
 九夏三伏、0827〜29 (2010-09-01 19:48)
 捲土重来、隅田川運河港湾0813 (2010-08-15 10:49)
 恵雨渇望、隅田川0809 (2010-08-11 00:07)
 船中無策、ボート0803 (2010-08-04 23:35)
 流汗淋漓、隅田川0730 (2010-08-02 11:12)
 邪念退散、運河港湾大河川0725 (2010-07-30 03:38)
この記事へのコメント
いやぁ、この時期、ウェーディングは厳しいでしょうねぇ。デカイのが釣れれば寒さは吹っ飛びそうですが。お疲れ様でした。

私は浸かった経験はなく、興味はあるのですが、まず間違いなく、嫁の許可が下りません。というか、やっぱ足(車)がないと、釣り場で持って行けないかな。
Posted by metro-basser at 2009年11月24日 10:56
こんにちは。

そこは上げが良いかもしれませんよ。

あとはうんと下流側に下りた水路で上げの潮待ちするとか。

目の前の島の地形を頭に入れればヒントはあります。
Posted by masa-chi at 2009年11月24日 14:58
こんばんは。

ウェーディングお疲れ様でした。
秋のランカーは結構一発勝負的なところもあるので、やはりつれなかったりすることはありますよね。
私は今期の秋シーズンの半分は体の不調でいけませんでした(泣)
河川攻略は本当に難しいですよね。定期的に釣っている人は本当に凄いと思います。
型より数で修行とののことで頑張ってください! 私も修行したいですが、なかなか数がでるところがなく、いっそ東京湾まで足を運びたいと思ったりするときがあります。

風邪、インフルエンザなどが流行っていますのでお気をつけください。
それでは失礼しました。
Posted by トマト君 at 2009年11月24日 22:50
お疲れ様でした。

にしても、寒かったですねぇ
なんとなくポイントはわかってきたので、春にゆっくり行ってみます。
考えてみたら、あそこまで行くのに変化が乏しかったので、魚あんまり付いていなさそうですね。
ということは、岸からは回遊待ちになってしまうのかな?

ひばりうまかったです。
また行きます笑
Posted by ジャン at 2009年11月24日 22:55
>metro-basserさん

葛西も電車釣行なんですよ
ダイビング用のバッグにベストとウェーダー入れて東西線w

これからの時期はウェアも含めて大荷物になりますが
カートに積んだりして凌いでます。
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年11月24日 23:51
>masa-chiさん

初コメありがとうございます
masa-chiさんのおっしゃる縦のブレイク攻めは
Area3で勉強していったつもりでしたがまだまだです。

奥の水路は人が多くて入れませんでしたが
おっしゃる意味はちょっと理解できました。

いつか、Area2か3でお会いできればと思います
寒くなりますので体調を崩さぬよう御自愛くださいませ。
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年11月25日 00:01
>トマト君さん

まあ、ランカーに的を絞るとホゲも覚悟なんですけど凹みます
K川もそうなんですけど、大河川を見定めるには通わないとですね。

トマト君さんもまずは身体を治してからですね
東京方面にいらっしゃるときには気軽に声かけてくださいな。
真冬でも釣れるポイントがありますのでご案内しますよ!
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年11月25日 00:21
>ジャンさん

キミは単に薄着過ぎw
手前のシャローもそれなりに潮位で釣れるんだろうけど
素人には流れの変化以外つかみ所がないですよね。

春の昼間の大干潮時にはシジミ獲りがてら地形調査しますかね
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年11月25日 00:29
お疲れ様でした。

 なんか厳しそうですね!でもアングラーが沢山いるという事はそれなりの実績があっての事でしょうから

 めげずにチャレンジしていればいずれ報われますよ!

 最近オイラは仕事が忙しいことにかこつけて釣りをサボっていますが・・・年内にランカーを1本獲りたいです。
Posted by papakid1091 at 2009年11月27日 19:02
>papakidさん

釣れても釣れなくても人が多いのが東京湾奥ですからね
でも、めげずにチャレンジしなきゃ釣れないですよね。

年内にランカーを一本、お互いに獲りたいですね!
Posted by 灰色男 at 2009年11月28日 08:20
夕べは為になるお話、楽しいお話ありがとうございました。
運河でお会いしたパートタイムえさ釣り師です。

あの後ちっこいのがパタパタっと3匹釣れて、その後またあたりが無くなったので撤収しました。

次のシーズン、ルアーの方でご一緒させていただけたら嬉しいです。
その時はよろしくお願いします!

夜がメインのようですので、暖かくしてお体お大事になさってくださいませ。
Posted by しちのへ at 2009年11月29日 00:29
>しちのへさん

こちらこそ、楽しいお話ありがとうございました
やはり豆サイズでしたか、あの日は豆ばっかりでしたからね〜

私はその後ノーバイトで終わりましたが粘れば出せたかもです。

来シーズンもウロウロしてますので
バチが始まる頃にでも声をおかけください。 御一緒しましょう!

しちのへさんも風邪など召されぬよう御自愛くださいませ。
Posted by 灰色男灰色男 at 2009年11月29日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
右往左往、旧江戸1121
    コメント(12)