ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月13日

新規探索、隅田系運河0611


TSSTの時にある方が主戦場とされていた某運河

先月末に見に行ってみたものの潮位が低くて
蛎殻シャローにTKLMを献上しただけで撤退したため
今回は明るいうちから潮位の高い下げ潮時に訪問です


幅は広くなく、最深部でも3mは無いシャローの砂底
3mの辺りのブレイクまでは蛎殻地帯と春には良さそうなシチュエーション

バチ抜け時にはかなり抜けて表層系での成績が良いとか
実際、暗くなると6月だというのにバチが抜けている

釣果より調査と割り切って定番のヤルキシリーズとにょろ兄弟
一通り投げてみたけど2バイト止まり

水面では時折ライズが出るんだけど他の魚もチラホラ

新規探索、隅田系運河0611

前回は上げでハクも見たしアミも居るっぽいので
スーサンをスローに引いて1バイト、ロリベにはかすりもせず

AiS0505さんから後で合流しましょうとTEL
さっきから腹具合がおかしいし、これを機に移動



下げだけど上げの小場所を覗くと人が入ってないんで軽くチェック
と思ったら奥に先行者様で案の定叩かれたのか渋いので移動

待ち合わせのポイントへ少し遅れて到着
AiS0505さんが釣り始めていて2バイトだって

なんの変哲もない運河だけど対岸の構造物のせいで流れが寄っていて
ボトムにもなんらかの変化があるらしい

しばらく観察してみるとライズが足下で出る
風が下げを押し戻しているように見えるが二枚潮

上は滑っているだけで、下の層の潮はきっちり効いている
それがボトムの変化で湧くように上がる場所を意識して通す


ここもバチが表層に筋を描いていて、たまに単発ライズ


昨夜はAiS0505さんがヤルキバで複数ゲットしているので
下の層を重点的に通してみるけれど、どうも反応が薄い

流芯に着いていないかとヨレヨレやロリベで遠投
対岸の明暗をトレースしてみたがこちらは空振り

1時間程投げていると潮が緩くなりライズが無くなった
ソコリを迎えた頃には南風が手伝って既に上げ始めた


ボトム付近のクラゲが上流に向かって流されていく
ここで再びポツポツとライズが出るようになってきた

AiS0505さんがエリテンに反応があったので
ニセサスケの黒で上流側にキャスト

AiS0505さんと雑談しながらリトリーブしていると

モッと、重い

ルアーはブレイクの上を通過してシャロー上なのでゴミかと思ったが
追って喰ったんだろう、身体がつい即アワセを入れた

グングンと良い引きを堪能して、AiS0505さんにタモを持ってもらい
ランディングにちょっと手こずったものの無事にネットイン


新規探索、隅田系運河0611

51cm 22時35分 大潮ソコリ 114cm 晴22度 南4m
風神号フライハイ86ML REVROS 2506
シーバスPE1号 リーダー20lb
イシグロで買ったサスケのような7cmF ダークゴースト

横の薄皮に皮一枚だったので、抜こうとしたら身切れしただろう

その後も活性が上がってきたのか、何度かサスケ95に誤爆
しかしバイトまでには至らず、サイズも小さそう

1時間ほど粘ってみたけど修復不能なバックラをしたところで
ワールドカップも気になるので早めに切り上げ

今日はAiS0505さんに釣らせてもらった釣りでした。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 



同じカテゴリー(東京湾奥)の記事画像
九夏三伏、0827〜29
捲土重来、隅田川運河港湾0813
恵雨渇望、隅田川0809
船中無策、ボート0803
流汗淋漓、隅田川0730
邪念退散、運河港湾大河川0725
同じカテゴリー(東京湾奥)の記事
 九夏三伏、0827〜29 (2010-09-01 19:48)
 捲土重来、隅田川運河港湾0813 (2010-08-15 10:49)
 恵雨渇望、隅田川0809 (2010-08-11 00:07)
 船中無策、ボート0803 (2010-08-04 23:35)
 流汗淋漓、隅田川0730 (2010-08-02 11:12)
 邪念退散、運河港湾大河川0725 (2010-07-30 03:38)
この記事へのコメント
いえいえ、灰色男さんの腕で出た魚ですよ。僕なんて終始誤爆のみで終わってしまいましたから。涙
今朝もこのポイント見てきましたが、船が出入りする時間帯の方が、流れが出来て大型の魚の活性が上がりますね。と言うわけで、次回はこのポイントに20:00~22:00頃に入れるような予定組んで回りましょ~。
Posted by AiS0505 at 2010年06月13日 09:32
墨田川水系まだいけますね。

体高のある綺麗な魚でうらやましいです。

次の釣行の際は、是非参戦したいです。

よろしくお願いします。
Posted by ozapy at 2010年06月13日 23:19
>AiS0505さん

あの一本は獲れる条件が一瞬揃ったんでしょうね

船の出入りで寄せられて来ると活性が上がるのは
あそこならではのシチュエーションでしょう

あと少しだけ、このパターンで楽しめそうですね。
Posted by 灰色男 at 2010年06月16日 09:40
>ozapyさん

ありがとうございます

ozapyさんのように河川で一発勝負ができないので
型より数の運河や港湾に頼ってしまいます

とは言っても、バチはさすがにこの潮で終わりでしょうか
お仕事が泊まりでない日にご一緒できると良いですね。
Posted by 灰色男 at 2010年06月16日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規探索、隅田系運河0611
    コメント(4)