ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年10月10日

台風一過、横浜沖堤1009

アパートさんと先輩さんとで久しぶりに横浜沖堤
先週に先輩さんが一人で渡りイナダを爆ったらしい
渡辺渡船の朝一便で沖堤に渡る

今回は初っぱなから期待度青物9で行きます

出発前に本牧の風速計は12mと出ていたので危ぶまれたが
6時には7m程に緩んで出船、大揺れと激しい波の中をいつもの堤防へ

沖堤の上では遮る物もなくなかなかの強風
上げと風が同調しているので堤防裏のヨレに7cm程のベイトが群れている

昨日の情報ではサヨリが上がっていたので
細身のシャロー系ミノーをチョイス

まだ陽がさしていないうちに向かいの堤防裏に
投げ初めてすぐに「コッ」とショートバイト

すぐさま同じ場所にキャストして軽くトゥイッチしながら
ややスローに引いてくるとやはりヒット

先日のイナワラに比べれば全然小さいが青物の引きは面白い
近くに居たアパートさんにかかったよ〜と声をかけて抜き上げ


テールフックにがっつり喰ってきていた

38cm 6時22分 中潮上げ8 145cm 晴 18度 北7m 笹濁
PREMIER PRS-1002M バイオマスター4000
シルバースレッドソルトウォータPE20lb リーダー25lb
Tide Minnow Slim 140 スレイワシ

とりあえずは一匹ゲットだが後が続かず
どうも単発だったらしく群れで回遊しているわけでは無さそう

近場は探ったのでジグに替えて遠目を打っていく
ふと見ると500mくらい先で大きな鳥山
近くのシーバス船がすごい勢いで向かっていった。

予報に反して風が止まず強いままで沖目はジグでしか探れない
逆に内側はジグに反応皆無、波でトップは役に立たない

ヘビースライト95に替えてフルキャストすると風に乗り
150mラインが下巻きが見えるほど飛んでいく。

ボトムを左右にヒラ打ちさせながら探ってみたがノーバイト
アパートさんもバイブの早引きで1バイトだけ

今日はダメかな?

満潮を過ぎた頃に風が収まって来たのでベイトがよく見える
離れたところで投げていた先輩さんが

「出たぞ!」と叫んだ

指さす方向を見ると沖側10mもないところで少し大きなナブラ
駆けつけジグとバイブを投げるがナブラはすぐに消えてしまった。

防波堤の高台に登って探すと100mも離れたところで次のナブラ
ダメ元でフルキャストしたが反応無し

パワーブレード30gで広くリフトフォールでも探ってみるが
まさかの高切れでシステム組み直し。

下げにかかってからは堤防の近くでナブラが出るようになり
ラテオにサスケ95をつけてのトゥイッチ&ジャーク
一度だけコツンとバイトがあった

相変わらず時おり単発のナブラは出るものの
ルアーには反応してくれず時間だけが過ぎていく。

沖上がりまで1時間となって魚の活性は上がってきたが
未だ三人で1匹の有様、なんとか喰わせたいがどうしよう

考えた末にナブラに直接R-32を打ち込んでみると
着水でミスバイトが出た。何度か繰り返して見るも乗らず。

二人は諦めて竿もたたんでいる。自分もさすがに諦めたが
水面が凪いだので最後にTDペンシルでちょっと遊んでいた

たまにナブラが出る場所で船を待ちながら
雑談しながらキャストしていると
いきなり全身を宙に晒しながらトップにバイト

あっ

と思ったが乗ってくれず、そのままステイさせたが
見切られたか二度と出ることはなかった。

しかしその魚体、青物のそれではなく
見慣れたシルバーのシーバスであった。

最後にドラマが起きることはなく
迎えの船がやってきて終了。


帰りの船から

台風の吹き返しが予想以上に長引いて残念な結果だったが
青物は型が小さいもののそれなりに回遊しているようでした。

帰宅してからイナダを捌くと腹にはカタクチイワシが満タン

半身は刺身に、残りは煮付けにして
吉野川純米吟醸と至福の時を過ごしました。

秋の恵みに感謝


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

   

Posted by 灰色男 at 19:09Comments(4)東京湾奥