櫛風沐雨、川越水上公園、0226
ジャンさんとO君が川越水上公園の放流日に行くので便乗
春一番が吹いた都内とは打って変わって、物凄く寒い
9時頃から開始するが、放流前は相変わらずの渋い状況
多目的プールでは良い場所に入れず苦戦
黒ベース&プラチナラメを施した昔の5g本流用スプーンで
ボトムを丁寧に探り良型に狙いを絞るが空振り
ペンタのデジ巻きでは反応有るものの
カケのロッドでは無いので乗せきることができずにバラシまくり
午後から雨の予報で、気圧が低いせいか魚が浮いてきた
基本に戻して流れの脇からCoatacの赤金で一本
流れるプールで釣るO君
そうこうしているうちに11時、放流車がやってきた
期待して待っていると、まさかの水深50cmの場所で放流
放流量がやけに少ない!?
これは時合が短いぞ
周りの人も我々も急いで入り、入れ食いスタート
だいたい40cm、このサイズが今日のMax
初めは赤金、次いでシルバーベースで次々と掛けるが
狭い場所ゆえに多少強引に寄せるため、バレるしフックも伸びる
こりゃあ、スレるの早いなあ
と常連さんの言うとおり
開始30分で反応が悪くなり始めた
途中でフックを3本伸ばされたりバックラして
25本も捕れたかどうか
12時半になったところで昼飯をのんびりとりつつ
バンクーバー五輪の女子フィギアを観戦
結果がでる頃に雨が降り出したのでカッパを来て再開
今週の小雨の中を頑張るジャンさん、富士のお父さん見てますか〜(笑)
雨が降り出してからは明らかに魚が表層を向いていて
今までにはなかったライズも時折見ることができる
朝の場所に戻り小雨の中をポツリポツリと追加していく
手前をアルビノがウロウロしていて、チェイスはあるが
喰うには至らずに熱くなってアレコレ試す
柿田川FSオリジナルのあやべスプーンで表層直下を狙って引くと
珍しくブルーでヒット、薄ピンクにも反応が良い
浅いレンジでワイドに動く方が良いのならと
Aniナウスを試すとマット鮎に好反応で連チャン
続いて桜模様のネイルシールを張ったあやべスプーンで
春を先取りと2匹追加、オリジナルカラーで釣れると嬉しい
最後にペレスプを水車の流れに乗せてのドリフトで
3匹ほど追加したところで雨が本降りになってきた
私以外の二人はカッパを持ってないし
濡れて寒そうだったので16時で終了。
今日は40匹強と放流日にしてはあまり良くない結果でしたが
さして数にはこだわらずにやりたい釣りもできたのでまあまあ。
帰りにひばりヶ丘二郎で暖まって、満足。
使用タックル
トラウトマスター プラス60
アルファータックル(alpha tackle) WIZZ トラウトマスター プラス60 RED
バイオマスター1000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
サンラインベーシック3lb
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事